くるみるふっさ
福生の見どころご案内サイト
まちなか おもてなしステーション
くるみる ふっさ ご利用&観光ガイド
  • ホーム
  • くるみるふっさの最新情報
    • お知らせ・おすすめ情報
    • 最新イベント情報 >
      • ツア・ーイベント情報
      • ツア・ーイベントリポート
    • 季節のイベント >
      • 季節イベント案内
    • もっと福生情報
  • 観光スポットのご案内
    • 和文化散策ルート
    • 熊川分水巡りルート
    • 異国情緒体感ルート
    • 水辺の散歩道ルート
  • 福生おすすめグッズのご紹介
    • 福生おすすめ商品取扱店
    • たっけー☆☆印商品
  • 観光便利情報
    • 電動アシスト自転車シェアリング
  • 西東京バス定期券
  • リンクのページ

2019年10月 くるみるふっさガイドツアー 「アメリカンハウス ハロウィンとこだわりのオーガニックカレー」

10/24/2019

0 コメント

 
定員15名に対し、申込者が8名。参加人数は6名でした。

JR牛浜駅東口から出発し、福生アメリカンハウスのハロウィン展示を見学(ガイド付)しました。
『魔女の館』に変身した福生アメリカンハウス!
画像
画像
エイプリルトーンへ移動しカレースパイスの講義を受け、昼食はオーガニックカレーをいただきました。
画像
画像
エイプリルトーン
​その後、ベースサイドストリートを散策しながら、リリーフランキー巨大壁画を見学、JR福生駅東口で解散した。
0 コメント

2019年9月 くるみるふっさガイドツアー 「大多摩ハム見学と福生の森を歩く」

9/26/2019

0 コメント

 
​定員20名に対し、申込者が32名。参加人数は20名でした。
​福生駅東口から出発し、リリーフランキーの巨大壁画を見学してから大多摩ハムへ向かい、工場見学の後、ソーセージランチをたのしみました。
画像
画像
​その後、武蔵野の面影が残る『どんぐり公園』と積極的に手を加えることによって立派な雑木林へと再生した『文化の森』ふたつの公園を巡り、木々の様子の違いを学びました。
画像
画像
​郷土資料室では企画展示『松下紀久雄むかし絵展』をガイド付で見学し、牛浜駅にて解散となりました。
画像
0 コメント

2019年8月 くるみるふっさガイドツア― 「ふっさの和文化と自然風景を巡るツアー」

9/1/2019

0 コメント

 
定員20名に対し、申込者が4名、参加人数は3名でした。

​JR青梅線福生駅西口から出発し、福生市庁舎外観を見学し、中福生公園で昔の風景写真を参考に休憩を兼ね説明。
画像
画像
清岩院の境内の池を見学した後、多摩川沿いに柳山公園・かに坂公園・玉川上水旧堀跡・加美上水公園巡り、旧東海居で休憩しました。
画像
画像
「新東京百景に選ばれた新堀橋」加美上水橋を散策後、長徳寺境内・文政5年(1822年)創業の『田村酒造』散策させていただき、最後に登録有形文化財『旧ヤマジュウ田村家住宅』を見学して、JR青梅線福生駅西口にて解散となりました。
画像
画像
0 コメント

2019年8月 すくーるくるみる 親子で楽しもう「夏休み自由工作クラフト体験」

9/1/2019

0 コメント

 
​募集人数5組(10名程度)のところ、応募人数は3組6名でした。

A-CRAFT伊藤静一氏に講師として来て頂き、親子で楽しめる簡単な木工工作を体験いたしました。
画像
画像
​お子様はあらかじめ削ってある木片(ジェルトン材)をやすりで削って自由に色を塗ったり顔を書いたりしてキーホルダ―を制作、保護者の方は竹を使って、かたつむりの蚊取り線香置きを制作しました。
サンドペーパーで角をきれいに削り磨いていく作業から始まり、お子様たちはそれぞれ色合いや顔の表情にもこだわっていたり、保護者の方々はかたつむりのツノの角度などそれぞれ変えていたり、皆さん個性のある素敵な作品が出来上がりました。
画像
画像
画像
画像
親子で協力し触れ合いながら作るクラフト体験で、自然素材を肌で感じたり工作の楽しさを実感して頂けたのではないかと思います。ご協力ありがとうございました
0 コメント

2019年7月 くるみるふっさガイドツアー 「羽村から福生!名所・史跡を巡り手打ちうどん体験ツアー」

8/6/2019

0 コメント

 
定員20名に対し、申込者が29名、参加人数は20名でした。

羽村駅から出発し、禅林寺では、未完に終わった世界最長の小説「大菩薩峠」の作者・中里介山の墓を見学、土木遺産『羽村取水堰(投渡堰)』や約2000年前の種より現代に蘇った『大賀ハス』鑑賞、一峰院を巡りました。
画像
画像
画像
画像
​福生市に入り玉川上水沿いを歩いて、旧東海居 自然塾にて手打ちうどん体験をして昼食にしました。
画像
画像
画像
画像
その後、新堀橋を鑑賞し加美上水公園内を自然塾の方のガイドで散策後、文政5年(1822年)創業の『田村酒造』で蔵見学・試飲を楽しみ、最後に登録有形文化財『旧ヤマジュウ田村家住宅』を見学して、福生駅にて解散となりました
画像
画像
画像
画像
0 コメント

2019年6月 くるみるふっさガイドツア― 「自然環境豊かな熊川分水の歴史ロマンウォーク」

6/29/2019

0 コメント

 
​定員20名に対し、申込者が21名。参加人数は19名(キャンセル1名、連絡先違い1名)でした。
​牛浜駅を出発し、熊川分水取水口、幸楽園内や通りに面した熊川分水を巡り、福生院を見学した後、白梅会館にて『熊川分水に親しむ会』の方により座学を行いました。
画像
画像
画像
画像
画像
​座学の後に昼食のお弁当をいただき、午後は伝地頭井戸跡→熊川神社→どうどうの滝を巡り、石川酒造で自由散策と試飲をお楽しみいただき、拝島駅にて解散となりました。
画像
画像
画像
画像
0 コメント

2019年5月 くるみるふっさガイドツアー 「江戸から昭和・平成へ福生の文化を歩く!!」

6/5/2019

0 コメント

 
定員20名に対し、申込者が10名。参加人数は7名(当日キャンセル 3名)でした。
​拝島駅から出発し玉川上水にかかる日光橋、みずくらいど公園を歩き、福生市郷土資料館で開催中の「子供の学び、近現代教育の足跡」を資料館職員ガイド説明でご覧いただきました。
画像
日光橋
画像
みずくらいど公園
​その後、資料館横の茶席「福庵」を外から見学、「文化の森」を抜け福生市民会館内の「四十雀」で昼食を頂きました。
​午後は50年代当時の雰囲気を再現した「福生アメリカンハウス」を見学、異国情緒あふれる「ベースサイドストリート」を歩き、帰路途中にある「リリーフランキーの巨大壁画」を見て、福生駅で解散となりました。
画像
アメリカンハウス
画像
リリーフランキーの巨大壁画
0 コメント

2019年4月 くるみるふっさガイドツアー 「若葉もゆる草花丘陵~玉川上水~田村酒造場(試飲付)」

4/25/2019

0 コメント

 
​定員20名に対し、申込者が8名。参加人数は7名(キャンセル1名)でした。
JR羽村駅に集合し、玉川上水を考える会の案内で、禅林寺(中里介山の墓)をとおり、
玉川上水羽村堰を見学しました。
画像
画像
羽村市郷土博物館~浅間岳~草花丘陵~玉川上水散策~旧東海居で昼食をとりました。
画像
浅間岳にて
画像
画像
画像
庄作 天ぷら弁当
​旧ヤマジュウ田村家、田村酒造で試飲をたのしみ、JR福生駅で解散となりました。
画像
旧ヤマジュウ田村家 蔵
画像
田村酒造場
0 コメント

2019年3月くるみるふっさ/昭島合同ツアー 「今の給食どんな感じ?食育・防災・エコを学ぶ町あるき」

4/25/2019

0 コメント

 
参加申込みの応募者は福生市4名、昭島市18名、他区市町村12名集まり、34名全員参加で開催しました。
天気は曇り一時雨の寒い一日でした。
JR拝島駅よりスタートし玉川上水に沿ったルートを歩き、福生市防災食育センターを見学、給食を試食しました。
画像
画像
画像
福生市防災食育センター
その後、横田基地横を通り、昭島市環境コミュニケーションセンターを見学
画像
昭島市環境コミュニケーションセンター​​
JR昭島駅に向かい、駅前の昭島観光案内所前にて解散となりました。
0 コメント

2019年2月 くるみるふっさガイドツアー 「午後のお散歩『古式ひな人形の世界』観覧と『酒造』見学」

4/24/2019

0 コメント

 
​定員20名に対し、申込者が29名。参加人数は20名(当日キャンセル1名)となりました。
​JR拝島駅に集合し熊川神社へ向かい、野口宮司から熊川神社及び併設された森の美術館にて古式ひな人形の世界を
​案内して頂きました。
画像
​​熊川神社
画像
古式ひな人形
​その後、石川酒造に移動して酒造の説明を受けながら見学、石川酒造お薦めのお酒を何種類か試飲しました。
画像
画像
拝島駅に向かい、解散といたしました。
0 コメント
<<前へ
進む>>

    くるみる ふっさにようこそ!

    くるみるふっさ まちのおもてなしステーション観光案内ホームページです。どうぞ、よろしく!

    Author

    Write something about yourself. No need to be fancy, just an overview.

    Categories

    すべて

    RSS フィード

    福生散策の便利メニュー


    電動アシスト自転車
    サイクルシェアリング  »

ホーム
くるみる ふっさ の最新情報
お知らせ・おすすめ情報
ガイドツアー・イベント情報
ガイドツアー・イベントリポート

 


観光スポットのご案内
和文化散策ルート
熊川分水巡りルート
異国情緒を体感ルート
水辺の散歩道ルート

 
福生のおすすめグッズ
観光便利情報
電動アシスト自転車シェアリング
季節のイベント
もっと福生情報
アクセス
お問合せ
サイトマップ

福生市観光案内所 まちなか おもてなしステーション くるみる ふっさ 

1997  Copyright © kurumiru.fussa.omotenashi.All Rights Reserved