くるみるふっさ
福生の見どころご案内サイト
まちなか おもてなしステーション
くるみる ふっさ ご利用&観光ガイド
  • ホーム
  • くるみるふっさの最新情報
    • お知らせ・おすすめ情報 >
      • 投稿 トピックス
    • 最新イベント情報 >
      • ツア・ーイベント情報
      • ツア・ーイベントリポート >
        • 投稿 リポートはここ!
    • 季節のイベント >
      • 季節イベント案内
    • もっと福生情報
  • 観光スポットのご案内
    • 和文化散策ルート
    • 熊川分水巡りルート
    • 異国情緒体感ルート
    • 水辺の散歩道ルート
  • 福生おすすめグッズのご紹介
    • たっけー☆☆印商品
  • 観光便利情報
    • 福生観光地図
  • 福生ロケーションサービス
  • 西東京バス定期券

2024年8月18日(日) 『夕焼け空と夜景満喫ハイク』が催行されました。

8/20/2024

0 コメント

 
今回の8月ツアーは日中の暑い時間帯を避けて、夕方より多摩川の夕焼け空と草花丘陵からの
夜景を楽しむコースです。

今回の参加者は8名でした。

少し涼しくなる17時30分頃から羽村駅を出発して、多摩川の羽村取水堰に18時頃に到着。

当日は風もあり、奥多摩方面から多摩川を下る心地よい風が吹いて、思ったほど暑さを感じませんでした。
羽村取水堰からは、沈みゆく太陽と美しい夕焼け空を眺めながら、ガイドさんの説明を聞きました。

太陽が沈んで少し暗くなるころ、羽村堰下橋を渡って草花丘陵へ向かいます。
草花丘陵は、『浅間岳』と『大澄山』を結ぶ標高200mくらいの丘陵です。
山の中はすでに暗くなりつつあるため、用意してきたヘッドランプや懐中電灯を点灯してゆっくりと進みます。

うす暗い山道を20分くらい歩いて、草花丘陵の大澄山(192m)に到着。
ここからの夜景は、木が生い茂って視界があまりよくありませんが、
それでも福生方面の夜景を楽しむことができました。

少し休憩してから、いよいよ絶景夜景スポットの草花神社(約173m)へ移動。
ここからのあきる野方面の夜景は、まさに絶景でした。
天気が良い日は、富士山や丹沢の山々がみえるのですが、この日は雲が多く見えませんでした。

ここで用意してきた飲み物とお菓子を参加者に振る舞い、ゆっくりと夜景を満喫していただきました。

夕方から出発する『夕焼け空と夜景満喫ハイク』、日常生活ではなかなか見られない景色に、
参加者の皆様も満足していただけたようでした。

最後に参加者の皆さま、暑い中大変お疲れ様でした。
また、今回コースガイドと説明をしていただいた小泉様、ありがとうございました。
0 コメント



返信を残す

    くるみる ふっさにようこそ!

    くるみるふっさ まちのおもてなしステーション観光案内ホームページです。どうぞ、よろしく!

    Author

    Write something about yourself. No need to be fancy, just an overview.

    Categories

    すべて

    RSSフィード

    福生散策の便利メニュー


    電動アシスト自転車
    サイクルシェアリング  »

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。