くるみるふっさ
福生の見どころご案内サイト
まちなか おもてなしステーション
くるみる ふっさ ご利用&観光ガイド
  • ホーム
  • くるみるふっさの最新情報
    • お知らせ・おすすめ情報 >
      • 投稿 トピックス
    • 最新イベント情報 >
      • ツア・ーイベント情報
      • ツア・ーイベントリポート >
        • 投稿 リポートはここ!
    • 季節のイベント >
      • 季節イベント案内
    • もっと福生情報
  • 観光スポットのご案内
    • 和文化散策ルート
    • 熊川分水巡りルート
    • 異国情緒体感ルート
    • 水辺の散歩道ルート
  • 福生おすすめグッズのご紹介
    • たっけー☆☆印商品
  • 観光便利情報
    • 電動アシスト自転車シェアリング
  • 福生ロケーションサービス
  • 西東京バス定期券

2016年11月 すくーるくるみる「福生の福を巻~き巻き講座」が催行されました。

8/12/2017

0 コメント

 
今回は、プロのパティシエにロールケーキの作り方を教わる講座です。幼児や小学生の親子、そしてお友達同士など、スイーツ好きなお客様10名が集まり、講座がスタートしました。
 
 講師の先生は、地域密着で昔から福生市民に愛されている人気洋菓子店「ミノン加美」のオーナーシェフパティシエの伊藤博明氏。地元の人なら「ミノンのケーキ」を一度は口にしたことがある方は多いのではないでしょうか?
くるみるスタッフも一押しの、どこか懐かしく、優しい味わいのケーキ屋さんです。

 まずは、先生のデモンストレーションを間近で見てから、生クリームの製作です。滑らかなクリームを作るには、
混ぜ方や温度調整にもコツがあるんですって。(^.^)
画像
続いては、事前に先生が人数分作っておいて下さった、ふわふわのスポンジにクリームを塗る作業!先生の滑らかな手さばきは見てると簡単そうですが、いざやってみると綺麗に&均一に塗るのはなかな難しく・・・。
画像
続いて、ロールケーキだけに「巻き巻き~」の作業。
​隣で先生が見守ってくれているので、失敗しかけても最終的にはプロがなんとしてくれるだろう・・という心の拠り所付。(笑)( ̄▽ ̄)
にしても、皆様お上手で!綺麗な形に仕上がりました!さあ、次はデコレーションタイムです。
画像
大人も子供も真剣にデコレーション中。こーいう時、やっぱり子供の発想力ってすごいなーと思います。先生もびっくりな斬新な作品があちこち見られました。Σ(・ω・ノ)ノ!
勿論、途中から「味見する~」なんて言いながらクリームを舐め始める方々もちらほら発見・・。
​スイーツ造りにおけるお約束ですね。スタッフもそこは黙認です。( *´艸`)
画像
全員、完成ーっっ♬そして無事にお土産として箱詰めを終えました。

すると・・・先生から思わぬ声が!
「デモンストレーション用のケーキ、どうしましょうか?今から皆さんで食べます?」との事。
無言でありながらも、明らかに少女のようにキラキラと瞳が輝きだす参加者様一同。(笑)

という事で、先生のご厚意に甘え、紅茶を用意し、予定変更で皆でロールケーキtime♪
画像
最後に記念撮影。
講師を引き受けて下さった伊藤さん。ご参加くださった皆様。ありがとうございました。思いがけず、くるみるスタッフ陣にもロールケーキを分けて下さり、こんなことなら毎月開催いたしたいとさえ思った講座でした。
( ;∀;)
画像
0 コメント



返信を残す

    くるみる ふっさにようこそ!

    くるみるふっさ まちのおもてなしステーション観光案内ホームページです。どうぞ、よろしく!

    Author

    Write something about yourself. No need to be fancy, just an overview.

    Categories

    すべて

    RSSフィード

    福生散策の便利メニュー


    電動アシスト自転車
    サイクルシェアリング  »

ホーム
くるみる ふっさ の最新情報
お知らせ・おすすめ情報
ガイドツアー・イベント情報
ガイドツアー・イベントリポート

 


観光スポットのご案内
和文化散策ルート
熊川分水巡りルート
異国情緒を体感ルート
水辺の散歩道ルート

 
福生のおすすめグッズ
観光便利情報
季節のイベント
もっと福生情報
アクセス
お問合せ
サイトマップ

福生市観光案内所 まちなか おもてなしステーション くるみる ふっさ 

1997  Copyright © kurumiru.fussa.omotenashi.All Rights Reserved