くるみるふっさ
福生の見どころご案内サイト
まちなか おもてなしステーション
くるみる ふっさ ご利用&観光ガイド
  • ホーム
  • くるみるふっさの最新情報
    • お知らせ・おすすめ情報
    • 最新イベント情報 >
      • ツア・ーイベント情報
      • ツア・ーイベントリポート >
        • 投稿 リポートはここ!
    • 季節のイベント >
      • 季節イベント案内
    • もっと福生情報
  • 観光スポットのご案内
    • 和文化散策ルート
    • 熊川分水巡りルート
    • 異国情緒体感ルート
    • 水辺の散歩道ルート
  • 福生おすすめグッズのご紹介
    • 福生おすすめ商品取扱店
    • たっけー☆☆印商品
  • 観光便利情報
    • 電動アシスト自転車シェアリング
  • 西東京バス定期券

2022年8月11日(木)に福生で星空観察ツアーを観察しました。

8/13/2022

0 コメント

 
六本木天文クラブ代表 高梨直紘先生を講師に迎え、初心者の方にも分かりやすく、
夏の星空の見どころや楽しみ方を学んで、星と月を観察するツアーです。

今回は親子と個人で25名様が参加されました。

当日の夜は、まず福生福祉センターでプロジェクターにて、
星についのレクチャーをしていただき、実際に肉眼と天体望遠鏡にて観察していただきました。
天体望遠鏡では、月のクレーターや土星の環が見えて参加者も感動していました。

この夜は、スパームーンのみずがめ座満月(スタージョンムーン)の前日のため、
月がとても綺麗にみえました。
また、この日は3大流星群の一つ「ペルセウス流星群」が見れる日ですが、
方角と観察時間帯の関係で見られませんでした。

参加された子供たちも、目をキラキラさせて先生の話を聞き、
積極的に質問もされました。

当日は雲が多く、星空観察も少し心配していましたが、
観察時間には何とか見ることが出来ました。


画像
画像
画像
画像
0 コメント

2022年7月29日(金)に福生フォトジェニックツアーを開催しました。

7/30/2022

0 コメント

 
福生市のアメリカンな街並み「福生ベースサイドストリート」で、
インフルエンサー(インスタグラマー)をお招きして、
フォトジェニックツアーが開催されました。

まずは、さくら会館でインスタグラムの講義を受講していただいた後は、
いよいよ「福生ベースサイドストリート」へ

福生アメリカンハウス ~ ミントモーテル (ワンドリンク付) ~  ベースサイドストリート と
若者やマスコミに人気のあるエリアで、インフルエンサーよりアドバイスいただきました。


この日も、30℃を軽く超える猛暑日の中で、参加者の皆さん大変お疲れ様でした。
また、今回フォトジェニック講座をご担当頂いた「yurisu13」様、ありがとうございました。

「yurisu13」→ https://www.instagram.com/yurisu13/

0 コメント

2022年7月24日(日)に木育体験を開催しました。

7/26/2022

0 コメント

 
今回で開催5回目の木育体験には、親子で12家族32名様にご参加いただきました。

当日は
気温も30℃以上ありそう猛暑日でした。
開催場所は多摩川中央公園隣接の河畔林(多摩川河川敷の木が茂っている場所)で行われました。
木育体験は福生市災害ボランティア「チェーンソー隊」の皆さんにご協力いただきました。

体験内容は、①丸太をノコギリで切ってコースター製作、
      ②薪割り機による、薪割り体験。
      ③竹で水鉄砲を作ろう
      ④木片でキーホルダー製作
      ⑤竹馬に乗ってみよう
      と盛り沢山の体験メニューです。


今回はかなりの暑さのため、参加者の体調に気を付けながらの開催となりましたが、
特に問題もなく、無事に終了することが出来ました。

自然の中で自然素材を使っての遊びは、現代の子供たちには新しく、豊かな感性も高める効果があると思われます。
また、保護者の方は昔を懐かしんでしばし童心に返って、我が子と楽しそうに遊んでいる姿が印象的でした。

スタッフと関係者も、
楽しく参加者と一体となった木育体験イベントでした。
​

今後も、季節に合わせて内容を変えながら、開催したいと思います。

最後に、参加者の皆さん、暑い中での木育体験大変お疲れ様でした。
また、福生市災害ボランティアチェーンソー隊の方々には、心より感謝いたします。
0 コメント

6月 3市合同ガイドツアーが開催されました。

6/26/2022

0 コメント

 
6月ガイドツアーは、西多摩地区にある昭島、福生、羽村の3市連携で、
第1回目合同ツアー『江戸・明治を超えて、緑豊かな玉川上水さんぽ』
が参加者15名で開催されました。

このツアーは、自然環境豊かな西多摩地区にある隣接する3市の魅力を、

史跡や文化財を含めて、各市のボランティアガイドの方たちに説明していただきました。

半日ツアーで歩行距離が長いため、6月17日(昭島~福生)と6月24日(羽村~福生)の
2回に分けての開催となりました。

第1回目:令和4年6月17日(金)  昭島~福生編 約6.0㎞
【行程】
西武立川駅-松中橋-柴崎分水取水口-暗きょ-エコパーク-拝島駅-日光橋・日光橋公園-          みずくらいど公園(休憩)-五丁橋-文化の森-牛浜駅

第2回目:令和4年6月24日(金)  福生~羽村編 約4.0㎞ 
【行程】
羽村駅-羽村観光案内所-馬の水飲み場-禅林寺-羽村橋-陣屋跡-堂橋-羽村堰-堂橋-            新堀橋・加美上水公園-玉川上水旧堀跡-田村酒造(通過)-宿橋-ヤマジュウ田村家住宅-福生駅

6月にしては、30℃以上と気温も高かったですが、天気にも恵まれて参加者にも大変好評でした。

各市が別々に企画するツアーと違って、各市の魅力を一度にお伝えできる3市連携ツアーは、
また別の内容で今後も開催いきたいと思います。

最後に今回、昭島、福生、羽村のボランティアガイドさんには心より感謝申し上げます。
また、関係者の皆様、大変お疲れ様でした。

0 コメント

2022年5月11日(水)、くるみるふっさ『坐禅&ヨガ体験』

5/17/2022

0 コメント

 
東京都福生市にある、創建1000年を超える、臨済宗 建長寺派 長徳寺での
坐禅&ヨガ体験は、新型コロナウィルス感染拡大により、2回中止になりましたが、
今回の開催で四回目を迎えることができました。
この日の体験ツアーには、19名の方がご参加されました。
 
お寺という非日常空間で、壮厳な空気感が漂うご本堂での坐禅&ヨガ体験。
体のバランスを整えるヨガと心を整える坐禅の両方を体験できるため
幅広い年齢層に人気のある体験講座です。
 
福生西口より、昭和初期頃まで福生村の中心地だった宿橋通りから、
くるみるガイドさんの解説付きで長徳寺へと向かいます。
 
長徳寺に到着後は、参加者たちをご本堂にお通しして、いよいよ坐禅&ヨガの体験のはじまりです。
 
最初はヨガインストラクター Lani 服部恵美先生の
ヨガが初めての方でも安心して参加できる、ゆったり優しいヨガを
60分間体験していただきました。
 
坐禅は第22世甘來道顕住職より15分×2回でご指導していただきました。
 
ヨガで体中の血の巡りを良くして、坐禅で精神を集中させて、
ストレス解消や健康維持に病気の治療、自律神経の調整などにも効果があるといわれています。
 
体験後のすがすがしい気分で、お寺の日本庭園で四季折々の花木の観賞や
庭園内を散策したりして、穏やかな癒しの時間を楽しんでいただきました。
 
長徳寺は、自然環境豊かな西多摩地区にあり、多摩川と玉川上水が近くを流れ、
奥多摩の山々と広い空と風と雲の流れを感じることの出来る最高の場所にあります。
 
次は江戸時代 文政5年(1822年)に開業した田村酒造場を見学します。
歴史ある酒蔵や有形文化財を見学して、しばし歴史の中へタイムスリップ
したかのような、感覚を味わって頂きました。
 
そのなかでも、パワースポットの樹齢5~600年の大ケヤキの新緑は本当に見事でした。
参加者たちも、大ケヤキに触れてパワーを感じ取っていました。
 
現在は新型コロナ感染予防のため、試飲はありませんが、それでも普段は入れない場所にある
登録文化財を見学させていただきました。


今回もくるみるツアーにご協力いただきました関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。
今後は、年3回くらいは開催していく予定です。
 
0 コメント

4月15日(金) 福生&羽村合同ツアー 『地元ガイドと歩く玉川上水の新緑と花巡りハイク』が参加者15名で催行されました。

4/17/2022

0 コメント

 
今回で、4回目の羽村市との合同ツアーは、福生駅より明治期から昭和初期にかけて
福生村のメイン通りであった宿橋通りを通って、玉川上水に向かうコースです。
玉川上水は新緑の萌える加美上水公園から玉川上水取水堰~根がらみ前水田の
チューリップ畑まで散策する約4kmのコースとなります。
 
当日は雨模様の天気となり、数日前の夏日から4ヶ月以上逆戻りした
12℃前後の肌寒い朝となりました。
朝の8時45分に福生駅西口集合時は、まだ雨も降らずに無事に受付完了しました。
 
時間が早いため、宿橋通りにあるヤマジュウ田村家住宅は開館前でしたが、
担当者のご厚意により外から全体を見せていただきました。
 
宿橋を渡って、こちらもご厚意で田村酒造場を経由して、玉川上水にある
加美上水公園に到着。小雨がパラパラと降ってきました。
上水公園は新緑真っ盛りで、参加者たちも小雨の中のしっとりとした
幻想的な新緑の世界を満喫されていました。
 
玉川上水のこの周辺は、まるで福生にいることを忘れて避暑地を思わせる雰囲気です。
福生十景「新堀橋」の風景は今が一番の見ごろとなっています。
 
ここから、玉川上水遊歩道で羽村取水堰へ向かいます。
羽村取水堰は、玉川上水と同時に建設され、承応2(1653)年に完成しました。
現在の堰は明治になってから改築したものです。
 
もともとこの堰は、江戸の人口が増えたため幕府が多摩川の水を江戸に引くために計画したものです。現在は、村山・山口貯水池や小作浄水場へ導水しているほか、玉川上水路を経て、東村山浄水場にも導水しています。また、羽村取水堰(投渡堰)は土木学会選奨の土木遺産にも認定されました。
 
そこから、羽村陣屋跡、多摩川桜堤を通って、臨済宗建長寺派 一峰院の山門(鐘楼門)を見学。
 
最後に根がらみ前水田のチューリップ畑を見学の予定でしたが、時間の関係でゆっくり
見学することが出来ず少し残念でした。
 
春らしい新緑の玉川上水とチューリップ畑散策ツアー、毎年恒例ですが
今後はもう少しゆとりのあるプランを設定していこうと思います。
 
最後に、肌寒い小雨の中を参加してくれた方々には感謝申し上げます。
また、ガイドや関係者の皆さん、色々とご協力を頂きましてありがとうございました。
0 コメント

2022年3月27日(日)に木育体験を開催しました。

4/17/2022

0 コメント

 
今回で開催4回目の木育体験には、親子で7家族23名にご参加いただきました。

当日は天気も良く、気温も20℃近くもあり、アウトドアイベントに最適な日です。
場所は多摩川中央公園隣接の河畔林(多摩川河川敷の木が茂っている場所)で行われました。
木育体験は福生市災害ボランティア「チェーンソー隊」の皆さんにご協力いただきました。
体験内容は、①丸太をノコギリで切ってコースター製作、②小枝を使ったストラップ製作、
      ③丸太の鉛筆立て製作、④薪割り機で薪割り体験、⑤ティピーテント製作と盛り沢山の体験メニューです。

今回も参加人数が多いため、3グループに分けての開催となり、参加者とスタッフが楽しく一体となった充実したイベントでした。
​

今後も、季節に合わせて内容を変えながら、開催したいと思います。

0 コメント

12月17日(金)にくるみるふっさ&福生アメリカンハウスコラボツアーが催行されました

12/21/2021

0 コメント

 
クリスマスは福生で! アメリカ気分を満喫!
                    福生不動尊厄除け祈願とアメリカな街並みを散策!         

今回は募集15名に対して応募者26名。参加者16名で催行しました。
お店が開く時間に合わせて、午後からの半日ツアーとなります。

福生駅東口に13:20に集合。
当日は朝から雨で天気が心配でしたが、予報通り午後から晴れて安心しました。

受付時にコロナ対策として、参加者全員に非接触体温計にて検温と手のアルコール消毒をお願いしました。

まずは、富士見通を通ってリリーフランキーの巨大壁画を鑑賞し、福生不動尊にて厄除け祈願。
福生不動尊は設立当時、わずか百戸足らずの集落で不動尊を維持し、大正11年11月に真言宗智山派の
大本山の一つ成田山新勝寺の末寺となりました。
その後、昭和34年 高幡不動尊の別院となりました。

ご本尊は不動明王となります。大日如来の化身とも言われています。
炎を背負って鬼のような形相のお不動さんは、除災招福、戦勝、悪魔退散、修行者守護、厄除災難、国家安泰、
現世利益のご利益があるそうです。

御祈祷後は境内にて、笠間稲荷神社大明神、千手観音、だきつき地蔵などをお詣りしました。
福生不動尊は日本三大稲荷の一つ「笠間稲荷神社」の末社でもあります。


福生のパワースポットで厄除け祈願をした後は、いよいよ国道16号沿いのアメリカンな街並みへ向かいます。

横田基地に面する国道16号沿いの商店街は、日本にいながらアメリカンな雰囲気を感じられる街並みとして、
人気のある観光スポットです。
また、ロケ地としても大変人気のあるエリアです。

今回のツアーは、国道16号沿いのアメリカンな街並みに興味があるけど、一人では不安、どこの店に入ったらよいかわからないとの意見もあったため、半日でアメリカン雑貨や飲食店など約20店舗をご案内させていただきました。

当日は地図とショップ案内パンフを配布して、店の前で簡単な店の特徴などを説明、一部の店舗ではオーナ様によるショップ案内のご協力をいただきました。

途中、雨が降ってきましたが、本降りにならず直ぐに止みました。

最後はクリスマスのイルミネーションにライトアップした、福生アメリカンハウスを見学してもらい、
ここで自由解散とさせていただきました。

参加者からは、近所に住んでいるけど初めて来ました、今後は1人でも行きやすくなった、                 
色々にお店を回れて楽しかったとのご意見もいただき、参加者の皆さんはご満足されていたようでした。

ただ、国道16号線沿いは車の騒音で、ガイドの説明が聞きずらいとのご意見もいただき、
今後の改善策を検討していきたいと思いました。

今回、お忙しい中でお店の取材にご協力いただいた店舗の方々、福生不動尊で厄除け祈願して頂いた
副住職には心より感謝申し上げます。
画像
福生不動尊にて厄除け祈願
画像
最初は東福生駅近くにあるデルタイーストへ!
6店舗の飲食店があり、開放的なアメリカンな空間が特徴的です。
画像
続いて、グットキングスを訪問。
​アメリカン雑貨とミリタリーやアメリカな古着などを扱っている店です。メ
画像
夕日のTシャツです。
オリジナルTシャツ、福生をデザインしたTシャツ、オリジナル綿ソックス他扱っています。
画像
続いてクラムジーを訪問。
​キャンプ好きのオーナー 村田氏が経営する、ミリタリーショップです。
画像
イタリア家庭料理のお店。ウンクイントです。
名物『イタリアンライス』は、ぜひ召し上がってみてください。
画像
バンコク屋台料理のお店『カオマンガイ』
タイ三輪車のトゥクトゥクが目印です。
店名にもなっている、カオマンガイが名物。
画像
国道16線から一本裏に入った、フレンドシップパーク近くにあるエイプリルトーンです。
雑貨、フェアトレード商品、オーガニック調味料、スパイスと幅広い品揃えのお店です。
​ただいま、改装中です。
画像
画像
ベーグル専門店のフープです。
大きな駐車場もあり、ファミリー層にも人気があります。
画像
画像
16号のアメリカン雑貨といえば、BIGMAMA。
数々のマスコミにも登場しているお店です。
今回はオーナー様が自らお店紹介していただけました。
画像
アメリカンブレックファーストのお店のミントモーテルです。
パンケーキや可愛いカップケーキなど販売して、若い女性の人気店です。
画像
最後は福生アメリカンハウスです。
1958年に建てられた米軍ハウスを利用したコミュニティスペースです。
金土日の11:00~17:00に営業しています。
最後に、途中バタバタして写真が撮れない店舗もございましたが、訪問先は以下地図
画像
0 コメント

11月28日(日)【親子で木育体験&クリスマスリース作り】が催行されました。

11/30/2021

0 コメント

 
緊急事態宣言延長のため、7月に開催中止となりました木育体験を、11月28日(日)に開催しました。

今回は募集人数親子で10人に対して、締め切り後にも多数のご応募がございました。
少しでも多く参加していただけるようにと、福生災害ボランティアチェンソー隊(FDCAT)が
全面的にご協力してくれたおかげで、9家族 26人までの規模で開催となりました。

☆チェーンソー隊(FDCAT)とは
※主に自然災害発生時に福生市及び福生市社会福祉協議会、その他の団体と協働(協力)し、
地域社会の早急な生活基盤回復のため、特にチェンソーを利用したボランティア活動を行っています。

☆『 木育 』とは
子どもをはじめとするすべての人びとが、自然の中で楽しくのびのびと
『木とふれあい、木について学び、木を理解し、木をうまく生活に取り入れる』取り組みです。

通常、木育体験は、林業が盛んなもっと山奥で行う体験イベントですが、
都心から約1時間の近場で、森林のない福生でもチェーンソー隊のご協力により、
実現可能となった親子自然体験イベントです。

尚本来は、多摩川中央公園に隣接する河畔林(公園外の雑木林)で行いますが、
今回は人数が多い関係で、「川の市民館」をお借りしました。

体験内容は、クリスマスリースつくり、薪割り機による薪割り体験、鋸で木を切ってコースター作成、
竹トンボ作成の4種類の体験を4グループに分かれて行いました。

クリスマスリースは、天然の蔓を使って土台を丸めてから、天然素材のワイヤープランツやローズマリー他と
飾り小物で作成しました。大人も子供も夢中になって作成していました。
薪割り体験、コースター作成、竹トンボ作成とそれぞれ違った体験をしていただき、
3時間があっという間に終了してしまいました。

参加者も関係者も一体となり、大変盛り上がった自然体験イベントとなりました。
また、参加者アンケート集計結果は全員が、「楽しかった、また参加したい」と
なんともうれしいお言葉をいただきました。

最後に木育体験に多大なご協力をいただきました、チェーンソー隊の方々には心より感謝いたします。





0 コメント

11月9日(火)【秋本番!坐禅&ヨガ体験と幻の酒「嘉泉」の蔵元を訪ねて】が催行されました。

11/14/2021

0 コメント

 
長徳寺での、坐禅&ヨガ体験は今回で三回目の開催となります。
当日の参加予定者は15名でしたが、朝から大雨のため4名キャンセルがあり、11名にご参加いただきました。

集合時間の朝8時は大雨が降っていたため、砂利線跡を辿っての散策時間を短縮して、             早めに長徳寺に入りました。(加美上水公園ビジターセンター自然塾塾長にご説明いただきました)

臨済宗 建長寺派 長徳寺は1000年以上の歴史がある、大変立派なお寺です。                  参加者たちをご本堂にご案内して、いよいよ坐禅&ヨガの体験のはじまりです。

まずはヨガ体験
(30分×2)をココヨガ タア先生に、続いて坐禅体験(15分×2)は甘木住職にご指導いただきました。      参加者は35歳から72歳の経験者と未経験者の男女で幅広い年齢でした。
​

体験後も雨の止む気配がなく、降り続いていました。                                                                                                          田村酒造場での文化財見学も、時間を短縮して行われました。大雨のため、前蔵にある酒を展示販売するギャラリーにて、コイン式サーバーでの新酒試飲と説明をしていただきました。     
                                                                                                                                                                                                       坐禅&ヨガ体験も少しずつ定着したため、今後は年三回を開催する予定です。
くるみるふっさ体験ツアーにご参加されたご参加者様、雨の中大変お疲れさまでした。   
また、関係者の皆々様には心より感謝申し上げます。



0 コメント
<<前へ

    くるみる ふっさにようこそ!

    くるみるふっさ まちのおもてなしステーション観光案内ホームページです。どうぞ、よろしく!

    Author

    Write something about yourself. No need to be fancy, just an overview.

    Categories

    すべて

    RSS フィード

    福生散策の便利メニュー


    電動アシスト自転車
    サイクルシェアリング  »

ホーム
くるみる ふっさ の最新情報
お知らせ・おすすめ情報
ガイドツアー・イベント情報
ガイドツアー・イベントリポート

 


観光スポットのご案内
和文化散策ルート
熊川分水巡りルート
異国情緒を体感ルート
水辺の散歩道ルート

 
福生のおすすめグッズ
観光便利情報
季節のイベント
もっと福生情報
アクセス
お問合せ
サイトマップ

福生市観光案内所 まちなか おもてなしステーション くるみる ふっさ 

1997  Copyright © kurumiru.fussa.omotenashi.All Rights Reserved