くるみるふっさ
福生の見どころご案内サイト
まちなか おもてなしステーション
くるみる ふっさ ご利用&観光ガイド
  • ホーム
  • くるみるふっさの最新情報
    • お知らせ・おすすめ情報
    • 最新イベント情報 >
      • ツア・ーイベント情報
      • ツア・ーイベントリポート >
        • 投稿 リポートはここ!
    • 季節のイベント >
      • 季節イベント案内
    • もっと福生情報
  • 観光スポットのご案内
    • 和文化散策ルート
    • 熊川分水巡りルート
    • 異国情緒体感ルート
    • 水辺の散歩道ルート
  • 福生おすすめグッズのご紹介
    • 福生おすすめ商品取扱店
    • たっけー☆☆印商品
  • 観光便利情報
    • 電動アシスト自転車シェアリング
  • 福生ロケーションサービス
  • 西東京バス定期券

2017年1月 くるみるふっさガイドツアー「日本の伝統行事 どんど焼きと多摩川の野鳥観察ツアー」が催行されました。

9/8/2017

0 コメント

 
1月9日(月)
今にも雨が降り出しそうな空の下、19名の参加者さんが集合場所の牛浜駅に集まりました。
寒さに負けず、皆さん防寒対策バッチリで、いざ出発です!
まずは、多摩川中央公園へ向かいます。
画像
多摩川中央公園を通り抜け、河原に足を踏み入れると・・・・どんど焼きの会場が出現しました。大きいっ!
圧巻です!!どんど焼き主催の志茂一町会の皆様に仲間に入れていただき、ツアー参加者も各自持ち寄ったお正月飾りやだるま等を次々と掛けていきます。

温かい豚汁や日本酒も振舞われ、新年らしい古き良き日本の風景に心が和みます。
画像
いざ点火。
想像以上の炎と煙!そしてお飾りが燃える「バチ!バチッツ!」という激しい音!大迫力です!
画像
続いて、多摩川沿いのウォーキングコースを、双眼鏡片手にのんびり歩きながら野鳥観察です。ナビゲーターに元小学校生物担当教師の山中先生・元日本野鳥の会専務理事の鈴木先生にご同行いただき、自然が残る福生の河原でイカルチドリ・モズ・カワセミ・コゲラ・カイツブリなど、色々な冬の野鳥を観察する事ができました。
 参加者様の中には、日ごろから野鳥観察を趣味にしていらっしゃる方も多く、「耳を澄ませて、鳥の鳴き声をよく聞くと、何の鳥がいるか解るんだよー」とのこと。
​なるほど・・。目で確認の前に、まずは耳で確認なわけですね!
画像
真冬の河原はやはり寒い・・。キンキンに身体が冷え切ったところで、古民家「東海居」に到着。
ここは、数年前まで実際に女性の尼さんが住んでいらしたお家で、現在は加美上水公園自然塾のスタッフさん方が丁寧に修復し、市民の集いの場として使用されています。
 昔懐かしい昭和のにおいがする、ほっこりした味わいのある庶民的な古民家です。
画像
ああ嬉しい(;O;)
自然塾のスタッフさん方が、ご親切にあったかい甘酒を用意して下さっていました。
ほっこり身体も温まったところで・・・自然塾塾長の小泉様より「日本野鳥の会創始者 中西悟堂氏」のお話を聞かせて頂きました。
 この辺り一帯の雑木林で、戦時中、杉並区からこの辺りに移り住んだ中西氏は「野鳥村」の建設を計画していたそうで。そんな事から実際に東海居近くの加美上水公園内には「中西悟堂 野鳥村構想の地」と記された記念碑があります。残念ながらその計画は実を結ぶ事はありませんでしたが、この辺りの美しい自然に中西氏が魅せられた事は言うまでもありません。皆さま、熱心に聞き入っていらっしゃいます。
画像
続いては「旧ヤマジュウ田村家住宅」へ。
​こちらは東海居の庶民的な良さとはまた違った、高級感のある古民家です。どちらの古民家が好みかは、人それぞれ。
 明治35年築の平屋立ての家屋で、国登録有形文化財に登録されています。江戸時代以来の伝統的な様式でありながら、当時では珍しい近代的な間取り・様式が含まれているのは見所です。トイレやお風呂が屋内に設置されているのは、この頃では非常に珍しい斬新な造りなのだそうです。
画像
さあ、お腹もペコペコなところで、最後は福生で美味しいものを召し上がっていただきます。
昼食会場は江戸蕎麦の老舗店「藤屋」さんです。
 にしても、お蕎麦はもちろんの事、この日板長さんがご用意くださった「蕎麦豆腐」が絶品!
蕎麦の薫りと優しいお出汁のハーモニーに、ついついお酒が呑みたくなりますね。参加者様の中には、福生の地酒を嗜む方もちらほら。( *´艸`)
画像
お腹もいっぱい、美味しいお酒にほろ酔いのいい気分で、これにてツアーは終了です。
また、福生に遊びに来てくださいね!スタッフ一同お待ちしております。\(^o^)/
0 コメント



返信を残す

    くるみる ふっさにようこそ!

    くるみるふっさ まちのおもてなしステーション観光案内ホームページです。どうぞ、よろしく!

    Author

    Write something about yourself. No need to be fancy, just an overview.

    Categories

    すべて

    RSSフィード

    福生散策の便利メニュー


    電動アシスト自転車
    サイクルシェアリング  »

ホーム
くるみる ふっさ の最新情報
お知らせ・おすすめ情報
ガイドツアー・イベント情報
ガイドツアー・イベントリポート

 


観光スポットのご案内
和文化散策ルート
熊川分水巡りルート
異国情緒を体感ルート
水辺の散歩道ルート

 
福生のおすすめグッズ
観光便利情報
季節のイベント
もっと福生情報
アクセス
お問合せ
サイトマップ

福生市観光案内所 まちなか おもてなしステーション くるみる ふっさ 

1997  Copyright © kurumiru.fussa.omotenashi.All Rights Reserved