くるみるふっさ
福生の見どころご案内サイト
まちなか おもてなしステーション
くるみる ふっさ ご利用&観光ガイド
  • ホーム
  • くるみるふっさの最新情報
    • お知らせ・おすすめ情報
    • 最新イベント情報 >
      • ツア・ーイベント情報
      • ツア・ーイベントリポート >
        • 投稿 リポートはここ!
    • 季節のイベント >
      • 季節イベント案内
    • もっと福生情報
  • 観光スポットのご案内
    • 和文化散策ルート
    • 熊川分水巡りルート
    • 異国情緒体感ルート
    • 水辺の散歩道ルート
  • 福生おすすめグッズのご紹介
    • 福生おすすめ商品取扱店
    • たっけー☆☆印商品
  • 観光便利情報
    • 電動アシスト自転車シェアリング
  • 福生ロケーションサービス
  • 西東京バス定期券

2017年2月 くるみるふっさガイドツアー「昭島&福生第6回合同町歩き ベテランガイドと歩く!分水とお雛様と歴史建造物コース」が催行されました。

9/9/2017

0 コメント

 
2月25日(土) 富士山がくっきり見える見事な冬晴れ!今年で6回目を迎える、昭島&福生合同町歩きのツアーが行われました。
お陰様で、昭島・福生の両面から100名近くのご応募をいただき、抽選で当選された30名の参加者さんと拝島駅を出発です。
画像
昭島+福生のナビゲーターを含むスタッフの数は総勢10名!態勢は万全なのでございます。
まずは、今ツアーのテーマのうちの一つとなっている玉川上水の分水に関するメニューから始まります。拝島分水のスタート地点である玉川上水取組口を確認。西武鉄道㈱主任の立会いの下、敷地内を入らせていただきました。
分水がレールや駅下を流れる様子は、くるみるスタッフも初めて見ました!
写真を撮り損ねてしまったのが悔やまれます(ノД`)・゜・。不思議な景観です。
単独で立ち入ったら、完全に怪しい人と思われてしまいます。許可を得ているので堂々と見学できるのがツアーのいい所でもあります(*´▽`*)
画像
続いて、昭和初期に拝島へ移築された東京都指定有形文化財、旧三井家拝島別邸の「啓明学園 北泉寮」へ。
いやー、圧巻の建築物です。こちら、月に1回ほどしか一般公開されていない建物なので、建物内を案内付でゆっくり観賞できるのは今ツアーの特典ですね。歴史感じる館内と素晴らしい雛人形。庭先には満開の梅。季節感たっぷりの最高のロケーションでした。
画像
画像
午前中は昭島エリアな為、くるみるスタッフにとっては未知のエリア。普段歩いていない場所だけに、何もかもが新鮮と驚き!楽しませてもらいました。
 続いて、啓明学園内カフェテラスをお借りし、昼食です。福生の地場産野菜をふんだんに使った「天ぷら 庄作」さんの特製弁当をご用意いたしました。さすがは天ぷら屋さんだけあって、お弁当なのに衣がベッチャっとしていません!煮物も炊き込みご飯も優しく上品なお味で、ボリューム満点な上に、大変美味でございました。
画像
さあ、お腹もいっぱいになったところで午後の部スタートです。ここからは福生エリアに突入します。
 まずは、多摩川昭和用水堰へ。ここで昭島の九ケ村や水神様の説明を聞いた後、昭島と福生の市境をまたいで、「ようこそ福生へ」とあらためてご挨拶。
福生エリアではまず、熊川分水のご案内から。ナビゲータは「熊川分水に親しむ会」の黒沢会長と石毛氏。強力タッグですね!熊川分水が多摩川と合流する場所からスタートなので・・つまり今回は、熊川分水を「逆上る」わけです。熊川分水は、道路や建物の下ばかりではなく、小道脇や畑を流れる箇所が多いので、その姿が随所に目視で確認できるのがいいですね!
画像
さて、ここで、都内に既存する神社本殿としては2番目に古い建物を有する、熊川神社に到着です。映画の撮影に使われる事もあるこのロケーション!福生市観光ガイドマップの表紙にも採用されています。福生七福神としても知られています。
昭和~古くはなんと江戸時代のお雛飾りまで展示されています。どれも保存状態がよく、時代や地域によって、お人形の表情や装いは様々で、なかなかお目にかかれない素晴らしいひな飾りを、宮司の野口さんの丁寧な解説付きで観覧しました。
画像
そして、今ツアー、最後のトリは石川酒造です。福生の2大酒造の一つで、国登録有形文化財に指定された建造物を6棟有する歴史ある酒蔵。代表酒銘は「多満自慢(たまじまん)」です。この「たま」とは「多摩」という意味ではなく、「多くの皆様に満足して頂けるように」との思いを込めて「多満」と字を充てたそうです。
石川酒蔵の名物案内ガイドさんが、噺家のごとく流暢な語りと笑いを織り交ぜながら、蔵の歴史やお酒の製造過程の案内をしてくだいました。
試飲タイムでは、お薦め品をそれぞれ飲み比べながら、皆さんお好みのお酒や地ビールなどを、売店にてお土産にご購入されていましたね。
画像
これにてツアー行程は終了です。拝島駅まで徒歩で戻り、解散となりました。
歩行距離もだいぶありましたが、皆さん元気に歩いてくださり、二つの街をハシゴするツアーは無事に終了いたしました。
0 コメント



返信を残す

    くるみる ふっさにようこそ!

    くるみるふっさ まちのおもてなしステーション観光案内ホームページです。どうぞ、よろしく!

    Author

    Write something about yourself. No need to be fancy, just an overview.

    Categories

    すべて

    RSSフィード

    福生散策の便利メニュー


    電動アシスト自転車
    サイクルシェアリング  »

ホーム
くるみる ふっさ の最新情報
お知らせ・おすすめ情報
ガイドツアー・イベント情報
ガイドツアー・イベントリポート

 


観光スポットのご案内
和文化散策ルート
熊川分水巡りルート
異国情緒を体感ルート
水辺の散歩道ルート

 
福生のおすすめグッズ
観光便利情報
季節のイベント
もっと福生情報
アクセス
お問合せ
サイトマップ

福生市観光案内所 まちなか おもてなしステーション くるみる ふっさ 

1997  Copyright © kurumiru.fussa.omotenashi.All Rights Reserved