くるみるふっさ
福生の見どころご案内サイト
まちなか おもてなしステーション
くるみる ふっさ ご利用&観光ガイド
  • ホーム
  • くるみるふっさの最新情報
    • お知らせ・おすすめ情報 >
      • 投稿 トピックス
    • 最新イベント情報 >
      • ツア・ーイベント情報
      • ツア・ーイベントリポート >
        • 投稿 リポートはここ!
    • 季節のイベント >
      • 季節イベント案内
    • もっと福生情報
  • 観光スポットのご案内
    • 和文化散策ルート
    • 熊川分水巡りルート
    • 異国情緒体感ルート
    • 水辺の散歩道ルート
  • 福生おすすめグッズのご紹介
    • たっけー☆☆印商品
  • 観光便利情報
    • 電動アシスト自転車シェアリング
  • 福生ロケーションサービス
  • 西東京バス定期券

2017年3月 くるみるふっさガイドツアー「福生の大人遠足 早春梅のお花見と古民家・酒造見学ツアー」が催行されました。

9/12/2017

0 コメント

 
3月11日(土)。快晴。20名で福生駅を出発しました。
まずは、神明社へ。ここは福生十景でもあり、素晴らしい市内の梅見スポットです♪
今年は暖かい日が続き、予想以上の開花の早さΣ(・ω・ノ)ノ!

実は、神明社の梅、この冬の検査でウイルス感染している事が解り、今年が最後の梅見になると発表がありました。地元民に長きに渡り親しまれてきた神明社の梅。非常に残念でなりません。
画像
続いて、江戸時代の飢餓用の食糧貯蔵庫、福生市の有形文化財の田村家穀箱へ。天保十一年建築で、中は脱着可能な仕切り板で3室に分割できる構造です。
泥棒に穀物を盗まれないよう、箱を開けるのには、簡単に開かないよう秘密のからくりがあり・・・。今回特別に、田村氏のご厚意で実際にからくりを見せていただきました。先人達の知恵って素晴らしい( ゚Д゚)
画像
続いては、ほっこり落ち着く古民家・旧東海居へ。どこか昔懐かしい空間の中での昼食です。
お弁当は福生で人気の「創作ダイニング たつあん」さんの季節弁当。季節感溢れる上品で優しいお味です♪
画像
お腹もいっぱいになったところで、午後の部スタートです。まずは東海居に隣接する、雑木林が広がる「加美上水公園」を散策。そのまま福生にあるもう一つの古民家スポット「旧ヤマジュウ田村家住宅」へ向かいます。
先程の古民家とはまた違った趣の建築物で、国登録有形文化財に指定されています。明治期の住宅としてはとても斬新な間取りである事など、見所満載です。
画像
さあ、ラストは皆様お待ちかねの「田村酒造場」へ。酒蔵見学と試飲を楽しんでいただきました。酒造りの工程だけでなく、敷地内のいたるところに点在する国登録文化財・樹齢5~600年と言われる大欅・田村分水の取込口などなどとても見応えがありました。最後の試飲では銘酒「嘉泉」のラインナップを6種類+酒造りに使われる仕込み水を飲み比べ♪

これにてツアーは終了です。福生駅まで戻り、解散となりました。
皆さま、また福生へ遊びに来てくださいね!スタッフ一同お待ちしております。
画像
画像
0 コメント



返信を残す

    くるみる ふっさにようこそ!

    くるみるふっさ まちのおもてなしステーション観光案内ホームページです。どうぞ、よろしく!

    Author

    Write something about yourself. No need to be fancy, just an overview.

    Categories

    すべて

    RSSフィード

    福生散策の便利メニュー


    電動アシスト自転車
    サイクルシェアリング  »

ホーム
くるみる ふっさ の最新情報
お知らせ・おすすめ情報
ガイドツアー・イベント情報
ガイドツアー・イベントリポート

 


観光スポットのご案内
和文化散策ルート
熊川分水巡りルート
異国情緒を体感ルート
水辺の散歩道ルート

 
福生のおすすめグッズ
観光便利情報
季節のイベント
もっと福生情報
アクセス
お問合せ
サイトマップ

福生市観光案内所 まちなか おもてなしステーション くるみる ふっさ 

1997  Copyright © kurumiru.fussa.omotenashi.All Rights Reserved