5月28日(日)に木育体験が福生中央公園に隣接している河畔林で、
「福生災害ボランティアチェンソー隊」にご協力いただき、参加者は4名で催行されました。
『木育 』とは、子どもをはじめとするすべての人びとが、『木について学び、触れて、木をうまく
生活に取り入れる』取り組みのひとつです。
自然の中で新鮮な空気を思いっきり吸って、木について学んで触れることによって、
子どもたちの豊かな感性と心を育てると同時に、危険察知能力も高めることもできる自然体験型イベントです。
今回はそれに、更にアウトドアの要素も取り入れて、楽しく学んでいただきました。
まずは、多摩川河川敷で侵略的外来種「ニセアカシア」や特定外来生物「オオキンケイギク」が
生物多様性に悪影響を与えていることを学びました。
そして実際に「ニセアカシア」を運んで、トゲを丁寧に除去してからノコギリ体験からスタート。
次は少し太い丸太は薪割り台で、太い丸太は手動薪割り機で体験していただきました。
最後はロケットストーブと焚火台(許可申請済み)を使っての、火おこし体験をしてもらいました。
今回はに人数が少ないため、思いっきり色々な体験をしていただけたと思います。
参加者様と関係者も和気あいあいと一体となったイベント、今後も続けて行きたいと思います。
最後に、参加者様の皆様お疲れ様でした。
そして、福生災害ボランティアチェンソー隊の皆様にも心より感謝申し上げます。
「福生災害ボランティアチェンソー隊」にご協力いただき、参加者は4名で催行されました。
『木育 』とは、子どもをはじめとするすべての人びとが、『木について学び、触れて、木をうまく
生活に取り入れる』取り組みのひとつです。
自然の中で新鮮な空気を思いっきり吸って、木について学んで触れることによって、
子どもたちの豊かな感性と心を育てると同時に、危険察知能力も高めることもできる自然体験型イベントです。
今回はそれに、更にアウトドアの要素も取り入れて、楽しく学んでいただきました。
まずは、多摩川河川敷で侵略的外来種「ニセアカシア」や特定外来生物「オオキンケイギク」が
生物多様性に悪影響を与えていることを学びました。
そして実際に「ニセアカシア」を運んで、トゲを丁寧に除去してからノコギリ体験からスタート。
次は少し太い丸太は薪割り台で、太い丸太は手動薪割り機で体験していただきました。
最後はロケットストーブと焚火台(許可申請済み)を使っての、火おこし体験をしてもらいました。
今回はに人数が少ないため、思いっきり色々な体験をしていただけたと思います。
参加者様と関係者も和気あいあいと一体となったイベント、今後も続けて行きたいと思います。
最後に、参加者様の皆様お疲れ様でした。
そして、福生災害ボランティアチェンソー隊の皆様にも心より感謝申し上げます。